株式会社金山産業
KANAYAMA Industrial Co.,ltd.
営業エリア富山県全域
富山市・高岡市・魚津市・氷見市・滑川市・黒部市・砺波市・小矢部市・南砺市・射水市・上市町・舟橋村・立山町・入善町・朝日町
富山県の解体工事はお任せください!

金山産業のお約束
新築などに伴って家屋を解体する場合、従来はハウスメーカーにまとめて依頼するのが一般的でしたが、最近では、建築と分離して解体のみを直接発注する施主様が増えてきています。
金山産業なら、これまでの豊富な建物解体実績を背景に、お客さまのさまざまなご要望に細やかに対応可能。
法で定められた技術管理者(解体工事施工技士)が常駐し適切な管理を行いますので、安心して解体工事をご発注いただけます。
迅速丁寧で確実な施工
富山県内での家屋解体、樹木の伐採・伐根、土木工事は金山産業にお任せ下さい!熟練した技術を持つスタッフがお客様の元にお伺いし、時には大型重機、時には細やかな手作業などを使い分け、迅速丁寧な施工を行います。

直接発注で
お値打ち
「解体工事を手頃な価格で発注したい」というときも、弊社にお任せ。自社で解体工事を行う私たちに直接ご発注いただくことで、余分な中間マージンをカット。よりご納得料金で施工できます。お見積りは無料ですので、まずは気軽にお問い合わせください。

徹底仕分け・
リサイクル処理
解体後に発生する木くず・瓦・コンクリートなどの廃棄物は、富山県滑川市にある自社処分場「リサイクルセンター笠木」で徹底的に仕分けした後、可能なものはリサイクル処理しています。特に瓦は処分場内で「瓦チップ」・「メルヘンリブ」などの製品に加工し、地域の公園や幼稚園をはじめさまざまな場所にご導入いただいています。

マナーの徹底・近隣への心配り
ご発注いただいたお客様やご家族へのマナー徹底はもちろんのこと、現場近隣にお住いのみなさまへの心配り・誠 意ある対応もお約束します。また工事で周辺道路の交通に影響がある場合などは、近隣説明会を開いて概要説明させていただくこともあります。

全工程で
法令を遵守
安心・安全を第一に。当然のことながら工事の全工程で関連法令を遵守し、お客様に一切不安を与えません。工事現場では法で定められた技術管理者(解体工事施工技士)が常駐し、適切な現地調査や施工管理、諸官庁への届け出などを行います。また廃棄物もマニフェスト(産業廃棄物管理票)制度に基づき、適正に処分・リサイクルしています。

滅失登記や
土地活用相談
「解体後の土地をどう扱おう」とお悩みではありませんか?弊社では、家屋解体後の建物滅失登記のお手続きを代行できる他、そのままお客様の土地活用相談に応じられます。また物件によっては弊社にて買い取りのご相談をお受けすることもできます。

まちづくりへの貢献
(CSR活動)
宿場町当時の歴史を色濃く残す滑川の「旧宮崎酒造」は、解体依頼を受けた弊社代表が修復・保存に尽力し、国登録有形文化財に認定。現在公共の文化施設として用いられています。その他、大型重機を活かした冬期の除雪業務委託や防災訓練への協力など、金山産業では地域に根ざした責任ある企業活動を行っています。


解体工事


①家屋解体
安心・確実
バリュープライスの解体工事
建て替えや老朽化に伴う家屋解体工事全般を承っています。
お電話やメールでご連絡いただければ、担当者が希望される工事内容をうかがい、速やかに対応します。
弊社スタッフは高い施工技術を持つだけでなく、お客さまや近隣の方への心配りも欠かしません。工事中は大型重機を使った作業と細かな手作業を使い分け、現場をみなさまにご納得いただける仕上がりにしてからお引き渡しします。

②樹木の伐採・抜根
お邪魔な庭木・倒木などをスッキリ除去
土地造成などに伴って発生する伐採木や抜根は、これまで野焼きなどで処理されていましたが、一般個人から排出されるものであっても、処理業者に委託することが義務づけられています。金 山産業では庭木や屋敷林、台風などによる倒木の伐採や抜根を行い、自社工場に運搬したのち破砕。法規制をクリアした適正な処理が可能です。

③プチ解体
家まわりの不要になった設備をラクラク解体!
「使わないのにずっと置いたまま…」ご自宅の敷地内にそんな邪魔物はありませんか?
弊社では蔵・倉庫・ベランダ・カーポートなど、老朽化し不要となった設備 や物を「プチ解体」し、空いたスペースを有効利用いただくことができます。ご家族だけでは手に余るような作業でも、重機や大型トラックなどを活用しプロの手際で速やかに施工します。お気軽にご依頼ください。

解体工事の流れ
STEP 1
お問い合わせ・お見積り概算
お電話「0120-88-7530」またはホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者がご希望される工事の種類や 場所、坪数などをお聞きし、大まかなお見積りをお伝えします。
STEP 2
現 地確認・お見積り書提出
担当者がお伺いし現地を確認させていただきます。またお聞かせいただいたご要望や現地の状況などをもとに、正式なお見積り書を作成。お客様に提出し、工事内容やスケジュール等の解体プランを併せてご説明いたします。
STEP 3
ご契約
弊社解体プランをよくご検討いただき、納得いただけましたら契約書を交わします。
STEP 4
各種届け出
解体する建築物の延べ床面積が80平方メートル(約24坪)以上の場合は、必要書類を作成して7日前までに自治体に届け出ます。
STEP 5
現地調査
迅速かつ確実な作業を実施するため、本工事に入る前に綿密な現地調査を行います。
STEP 6
近隣ご挨拶
工事に入る前に弊社担当者が工事現場の近隣のみなさまにご挨拶にうかがい、工事の概要についてご説明させていただきます。場合によっては近隣説明会を行うこともあります。
STEP 7
工事着工
スケジュールに合わせた安全・確実な作業であることはもちろん、騒音・振動・粉塵の対策やスタッフのマナー徹底など、お客様や近隣住民、通行中の方それぞれに万全の配慮をした工事を実施致します。
STEP 8
工事完了
工事・搬出がすべて完了したのち、お客様お立ち合いのもとで、現場の確認を行います。また簡単なアンケートにお答えいただき、施工品質の向上に役立てます。
STEP 9
アフターサポート(建物滅失登記・土地活用相談)
工事終了後もアフターサポートとして、建物滅失登記の代行や、解体後の土地活用相談に対応いたします。何かご希望がありましたらお気軽にお尋ねください。
お客様よりのご質問 Q&A
-
Q1 庭木・庭池・物置なども撤去できますか?A1 可能です。敷地内全体、あるいは一部だけでも撤去できます。 庭木・庭池・物置などを含む敷地全体の解体工事はもちろんのこと、蔵・倉庫・物置・カーポートだけの解体(プチ解体)や、庭木・屋敷林・倒木の伐採や抜根(樹木の伐採・抜根)も可能です。お客さまのご要望に応じた解体プランを作成し、明快なお見積もり書とともにご提出いたします。
-
Q2 狭い道路沿いの家屋を解体したいのですが、大丈夫でしょうか?A2 お任せください。適切な手順で工事を進めます。 道路専有許可など必要な手続きを行った上で、小型工事車両、手作業など最も効率の良い方法を組み合わせながら、スムーズに解体工事を進めていきます。また必要な場合には、近隣説明会を開いて住民の方に工事概要を説明させていただくこともあります。
-
Q3 水道・電気などはいつ解約すればよいですか?A2 お任せください。適切な手順で工事を進めます。 道路専有許可など必要な手続きを行った上で、小型工事車両、手作業など最も効率の良い方法を組み合わせながら、スムーズに解体工事を進めていきます。また必要な場合には、近隣説明会を開いて住民の方に工事概要を説明させていただくこともあります。
-
Q4 解体時に立ち会いは必要ですか?A4 できる限り、お客さまのお立ち会いをお願いしています。 「普段遠方に居住している」など、お客さま毎にさまざまなご事情がありますので、必ずしもお立ち会いは必要ではありません。しかしスムーズな工事進行のため、現地調査などの際には、できる限りご協力をお願いしています。
-
Q5 解体した土地の活用方法を相談できませんか?A5 土地活用相談もお任せください。 「売る」・「駐車場にする」・「アパートを建てる」など解体工事後の土地活用についても、担当者にご相談いただけます。物件によってはそのまま買い取りをお引き受けできる場合もあります。
処理・リサイクル
適性処理でさまざまな廃棄物を無害化
自社処分場「リサイクルセンター笠木」では、周辺環境に配慮した適正な処理によって、産業廃棄物・一般廃棄物の無害化を行っています。破砕・選別・焼却の各施設を備えているのでさまざまな廃棄物に対応できる他、木くずの破砕選別施設については1日560tと富山県内トップクラスの処理能力を誇り、膨大な量にも迅速にお応えすることができます。
処理許可取扱品目
産業廃棄物
破砕・選別
●木くず
●コンクリートくず及び陶磁器くず
(陶磁器くずに限る)
●がれき類(金属くず混じりのものを含む)
焼却
●紙くず、木くず、繊維くず
破砕
●廃プラスチック類
●がれき類(石膏ボードに限る)
●これらのうち特別管理産業廃棄物であるものを除く
一般廃棄物
破砕・選別
●木くず
収集運搬取扱品目
産業廃棄物
●燃え殻
●汚泥
●廃油
●廃プラスチック類
●紙くず
●木くず
●繊維くず
●ゴムくず
●金属くず
●ガラスくず及び陶磁器くず
●がれき類
●ばいじん
※このうち自動車など破砕物であるものを除く
※このうち特別管理産業廃棄物であるものを除く
一般廃棄物
●木くず

処理・リサイクルの詳細につきましては
株式会社金山産業ホームページをご覧ください。
土木工事
区画整理から外構工事まで、熟練の技術を発揮
金山産業では、街中の土木工事から家まわりの外構工事までを、幅広く承っています。解体工事同様の高い施工品質で、土地区画整理・公園造成などの大規模な工事の実績も多数。また玄関周り・庭先を整える工事や駐車場のアスファルト敷設・車止め設置なども、周囲への細かな気配りを欠かさず迅速丁寧に実施します。
土木工事
大規模な土木工事にも実績多数。
弊社は解体工事だけでなく、自治体から委託を受けた区画整理や公園造成などの公共工事、その他大規模な土木工事にも数多くの実績があります。大型重機を自在に操り、熟練した技術と豊富な経験によって、どんな場所でも安全・確実に計画通りの施工が可能です。
外構工事
豊かな技術力であらゆる工事に対応。
家まわりのフェンスや門扉、駐車場、花壇などの工事を外構(エクステリア)工事といいます。弊社は主にその下地となる土木工事を行い、高度な技術と徹底した現場管理によって、品質向上と工期の短縮を両立します。その他にも協力業者と連携して飛び石や砂利敷き、土地の水勾配やU字溝、マンホールやメーター類の移設などを、お客さまのご希望通りに施工できます。
例えばこんなところを施 工できます!
●フェンス、塀 ●擁壁 ●玄関へのアプローチ
●門扉 ●駐車場 ●花壇
土木工事、外構工事の詳細につきましては
株式会社金山産業ホームページをご覧ください。

物件紹介


お問い合わせ
家屋解体、土木工事、廃棄物の処理・運搬、リサイクルのことならお気軽にお問い合わせください。

会社名
株式会社金山産業
代表
金山 洋子
所在地
〒936-0004 富山県滑川市笠木74-1
電話番号
076-475-7530
営業時間
7:30~16:30
休業日
第2・第4土曜日
営業エリア
富山県全域(富山市・高岡市・魚津市・氷見市・滑川市・黒部市・砺波市・小矢部市・南砺市・射水市・上市町・舟橋村・立山町・入善町・朝日町)
■滑川市浄化センターとなり
